にんにく卵黄はコレステロール値を上げる?!
「にんにく卵黄を食べ過ぎると、コレステロールが上がると聞いた」
このように、にんにく卵黄を食べるとコレステロールが上がるという噂を耳にすることもあります。
ですが、これは全くの勘違い。
にんにく卵黄がコレステロールを上げてしまうと勘違いされ始めた理由は、これらがあげられます。
目次
卵は一日一個まで!?それ以上食べるとコレステロールが上がる?!
そもそも、どうしてにんにく卵黄を食べるとコレステロール値が上がると言われるようになったのか?
これは、にんにく卵黄の原料の一つである、卵に原因があると考えられます。
卵には、コレステロールが主成分の一つとして含まれているのですが、“健康を害するコレステロールが含まれている”と勘違いされてしまった結果、このような噂が広まったと思われます。
一概にコレステロールと言っても、コレステロールには主に二種類のコレステロールがあります。
それは、善玉コレステロールと、悪玉コレステロール。
同じコレステロールでも、前に付く単語で全く役割が異なるコレステロール。
悪玉コレステロールは溜まりすぎてしまうと、生活習慣病になるリスクが上がると言われていますが、善玉コレステロールは、血中の悪玉コレステロールを体外に排出する働きがあることがわかっているのです。
また、善玉コレステロールが体内に不足してしまうと、ガンになるリスクが高まるという報告もされています!
卵がコレステロール値を上げる根拠は無し!それどころか善玉コレステロール値上昇?!
卵の卵黄に含まれているコレステロールは、善玉コレステロールと言われているため、食べ過ぎても、決して健康に害を及ぼすという食材ではありません。
一日三個食べて検査を行ったところ、多くの方が悪玉コレステロール値の上昇は全く見られなかったそうです。
人によっては、善玉コレステロールの値が増え、血液がサラサラになったという報告も♪
また、卵黄に含まれているレシチンと言う成分には、血液をサラサラにする効果があることがわかっています。
その為、生活習慣病予防にも非常に効果が高い食材と言えるでしょう。
にんにく卵黄はコレステロール値に影響ゼロ!それどころか健康促進効果大!!
結論、にんにく卵黄を食べることでコレステロール値が上がるという事は、現在の段階では、全く根拠がない、単なる噂話と言えるでしょう。
コレステロール値を気にして、にんにく卵黄を避けているという方。
その勘違いを今すぐ改めて、にんにく卵黄の健康パワーを試してみてはいかがでしょうか??
もしかすると、あなたにぴったりの健康食品かもしれませんよ!
また、にんにく卵黄は食べることで他にも、体に嬉しい効果がたくさんあって、健康維持や疲労回復、ダイエットに美肌効果まで期待できるんです!
健康的に元気になりたい、ダイエットして美しくなりたいと言う方は、にんにく卵黄を試してみる価値大です♪